英語苦手だった族に捧ぐTOEIC勉強メモ

思うところがあり、英語を勉強したくなった

 

f:id:toubouhei:20171020143642j:plain

 

 割と切実な理由があるのだが、それはまた別の機会に

 

ってなわけで、大学で学んで以降、ほぼノータッチだった英語を勉強し直すことにした。

今年の春に生まれて初めてのTOEICを受けたのだが、勉強に際し役に立った記事や参考書、反省点についてのメモ雑感。あくまで「初めてTOEIC受ける」「大学受験以降ほぼ英語の勉強をしていない」「日常的に英語を使う仕事には就いていない」「リスニングがあんま重視されなかった頃に学生or受験生やってたのでリスニングに苦手意識がある」大人向け。

 

勉強前の英語レベルと、TOEIC目標スコア

上記にある通り、 わたしは学生時代に英語が好きではなかった。

なんでだろ、あの頃は思春期らしく順調に厨二病高二病を患っていたので、英語より古典を学ぶべきだと思ってたのかもしれない。受験で必須だからいやいや暗記中心の勉強をこなしていただけ。英語力が大前提な大学を受験するときになって初めて、英語を真面目にやっておきべきだったと後悔したのだが、時既に遅しだった。

今思い返しても、中高の英語の時間って本当に面白くなかった(※今の学生さんは違うのかもしれない)。受験生になって大手の塾に通い始めた時、受験英語だけではなく、英語表現の格好良さを教えてくれる講師に出会って本当に感動したもの。

余談だが少し前にTwitterで某私立の高校がTOEICで有名な英語講師を採用した、なんてニュースを見たけれど、そういうのどんどんやっていけばいいと思う。

 

というわけで、わたしの英語レベルは大学受験をこなした程度。リスニング対策なんて全くしていなかったので、大学で必須だった英語授業(日本語は使用できない感じの、主にリスニングやスピーキング力に重きを置いたもの)では苦戦しまくりだった。下から二番目のクラスだったのに……。難しい単語を知っていたところでネイティブ先生が何言ってんのかさっぱり分からないので英語が嫌いになる一方。

だからTOEICを目標にしたものの、何度か受ける前提で、正直一度目はスコアが600点に達すれば良いかなと思っていた。

ちなみにTOEICのスコア600点っていうのは「ゆっくりと配慮して相手に話してもらえば、目的地までの順路を理解できる」レベルで、英検2級とか、高校英語までを真面目にやってたとか、それくらいみたい。まぁTOEIC初心者や英語苦手な方のひとまずな目標だと思う。

 

 

大まかな勉強スケジュール

 英語が得意な人だとTOEIC600点は1ヶ月ほどしっかり勉強すれば取れるらしい。

なのでわたしは学習時間を3ヶ月に設定した。恒常的に英語を学習/使用している人に比べると遥かにブランクがあったことと、これまでリスニングの勉強をほぼして来なかったことが理由です。TOEICもタダじゃないし。やっぱ一回で目標達成したいもんね。

 

TOEICの配点

TOEICの試験内容はリスニングパートとリーディングパートに分かれている。それぞれ100問ずつの合計200問。点数配分もそれぞれ495点満点の計990点満点。受験と違ってリスニングの割合がかなり高い。

 

勉強法や勉強スケジュールについては下記のサイトを参考にしました。

 

スケジュールを立てる前にいくつかのアプリで現状の英語力のテストをする。悲しいくらいにリスニング力不足という現実に打ちのめされるが、ここで目を背けてはいけない。逆に文法や単語力に関してはなんとかなりそうだと分かった。受験英語万歳。

TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』

TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』

  • appArray Inc.
  • 教育
  • ¥120

 

使用した参考書・アプリ・問題集

3ヶ月間、毎日リスニングとリーディングどちらにも時間を充てる計画を立ててみた。

 

 リーディングで使用した教材
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

 金フレ、それは泣く子も黙る単語帳のこと。

AmazonTOEICカテゴリでも常に上位キープですね。これ1冊みっちり覚えれば他に単語帳要らないくらいに出来が良いです。最初の1ヶ月はひたすらこの本を音読して丸暗記しました。TOEICに出てくる問題は割とパターンが決まっているので、この本の内容を叩き込むだけでも問題の理解しやすさががらっと変わる。

『特急〜』シリーズの良さはアプリで簡単に音声が再生できること。自宅は気軽にCDを聴ける環境ではないので、DL音声が付いている教材は本当にありがたかったです。

 

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

 

 TOEIC受験英語と違って重箱の隅をつつくようないやらしい問題は出ません。あと文法に関しては重要視されている箇所が分かっているので対策を立てやすい。

それでも、やっているうちに「あっ、ここはもう少し詳しい解説が欲しいな」という部分が出て来たので文法書を購入。この本は所謂『受験向け』で文法用語もりもりな参考書とは異なっていて、英語を『話すため』の参考書。単語自体がもつ概念を上手くイメージ化してくれたり、英語の構造そのものを理解させてくれるので、大変役に立ちました。今の子はいいなぁ。これ中三までに一読したかった……。

 

【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!

【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!

 

 最初の一か月は金フレをひたすら覚えながら、空いた時間でこの本をやってました。扱っている内容は中学レベルなので簡単なのですが、最初は意外と間違う! なぜならTOEICで最頻出の品詞(形容詞と副詞の判別とか)の理解があやふやだったから……。わたしはとにかく基本からやり直したかったので手に取りましたが、文法に自信があるor上記の『一億人の英文法』を通読するつもりの方は飛ばしてもいいかも。

 

1駅1題  新TOEIC TEST文法特急

1駅1題 新TOEIC TEST文法特急

 
新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル

新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル

 

 これがPart5の文法対策にやってた問題集なんだけど、今にして思うと「多くね?」っていう。この辺りは完全に勉強配分間違えてたと思う。もっとPart7対策やれよ馬鹿って今なら言える。「Part5は落とすな。何が何でも高得点取れ」的なプレッシャーに負けたんだよぉぉぉぉ。

どれも有名な良書なのでやって良かったけどね。1駅1題と千本ノックは構成が似ている感じなので、中身を眺めて好みの方をやればいいかも。400問ドリルは完全にドリルなので、基本を終えた後に時間測りながらガンガン解いてました。

 

TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L&R TEST パート6特急 新形式ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

この二冊がPart6&7対策にやっていた問題集なんだけど、 TOEIC受験した人なら分かるだろう……。そう、圧倒的に解いてる量が少なすぎた!! どちらの本も解説が丁寧で、1問ずつだから隙間時間にサクッと解くのにちょうどいいんです。わたしのようにTOEIC超初心者で、「パート6や7はどういう感じの問題が出るのか知りたい!」って人は解いてみるのもいいと思う。

ただ、忘れるな。本番はこんな感じの問題が15問くらい並んでいることを……。しかも終わりの問題になればなるほど出てくる単語が難しくなり、問題の文章も2つとか3つ読まなければならなくなり、残り時間も少なくなる中で発狂しそうになることを……。

やっぱりPart7で泣きそうになる前に、本番形式の模試or過去問を徹底的にやるべきだった。初心者だし英語苦手だしってチキりすぎて基本に時間をかけすぎた感は否めぬ。

 

ってなわけで、わたしみたいになる前にこのどちらかは絶対にやろう! 高いけど!!w

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

 
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1

 
公式TOEIC Listening & Reading 問題集2

公式TOEIC Listening & Reading 問題集2

 

 

 それにしても特急シリーズは音声アプリが本当にありがたかった。

今日日CD聴いてる輩なんて、アイドルオタとアニオタ以外いないだろうがあああ(暴言) 音楽好きはとっととレコードに移動しているだろうし、音声をCDで付けてくるの本当にやめて欲しい。何万曲も入ってるiTunesは起動するだけで低スペパソコン固まるし、小沢健二のCDなんて買ったものの未だにiPhoneに取り込めてない。時代を感じるミニコンポなんてずっと昔に処分しちゃったし、英語学習系の出版社はもっと時流に乗って音声はDLにしてくれればいいと思うよ☆

 

 

リスニングで使用した教材
音声DL付 TOEIC(R)テスト Part 3 & 4 鬼の変速リスニング (TTTスーパー講師シリーズ)

音声DL付 TOEIC(R)テスト Part 3 & 4 鬼の変速リスニング (TTTスーパー講師シリーズ)

 

この本は本当にお気に入りでしたね(笑) 講師陣のトークも面白くて、まるっと2周しちゃいました。今度また3周目しようかと思ってます。

わたしのようにリスニング力なさすぎて途方に暮れている人にお勧め。最初は速すぎて笑っちゃうんですけど、続けているうちに1.5倍速なら付いていけるようになってくる。1.5倍速に耳が慣れると、TOEICのリスニング問題にも落ち着いて取り組めるようになります! この本がリスニングへの苦手意識をとっぱらってくれました。

この本がさらに素晴らしいのは、1問につきリピーティングとオーバーラッピング、シャドーウィングの3パターンを組み込んでいるところ。リスニング力向上のキーとなる『シャドーウィング』の入門テキストとしてもお薦めしたい1冊です。音声がCDではないのもありがたい。

 

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング

 
TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル

TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル

 
新TOEIC TEST パート3・4特急II 出る問 総仕上げ

新TOEIC TEST パート3・4特急II 出る問 総仕上げ

 

 「鬼速」で英語を耳に慣らした後で解いていた三冊。

コツは徹底的に繰り返してやり込むことと、リピーティングとシャドーウィングだけは欠かさないこと。ライブに行ったらアーティストと一緒に歌わずにはいられないおっさんの如く声に出すのが良いと思う。シャドーウィングやるようになってから海外ドラマ見ると、自分でもびっくりするくらいにリスニング力が向上しているのが分かる。

TOEICは少し前(2016年5月~)に出題形式が変わったのだが、それに対応していない問題集も割とある。問題にいきなり地図とか載ってるとびっくりしちゃうし、本番で動揺しないように新形式問題を解いておくのが良いと思います(デキる人は過去問や模試で可)

リスニングについても「公式問題集やり込めば良かったんじゃ……」って思うけど、リスニング力に自信がなかったし、詳細な解説が欲しかったので上記の問題集で良かったかな。ただアマゾンのレビューにあった通り、『特急Ⅱ 出る問総仕上げ』の方は後半難しすぎて笑った。当日にこの本の音声を聴きながら会場に向かってたんだけど、電車の中で自信を失ったくらいにレベル高めなので初心者は注意!w 「こんなの楽に聴き取れるようになってやる!」って思えるガッツある初心者ならおけ。 

 

TOEIC®テストリスニング360問

TOEIC®テストリスニング360問

  • LATIKA, Inc.
  • 教育
  • ¥360

 Part1と2についてはこのアプリで「聴き取り→全文をノートに書き写し」を繰り返しやってました。ただ下でも書くんですけど、Part2はもう少し特訓した方が良かったなぁ。本番のがちがちに緊張した状態で、ちょっと聞き逃したらアウトとか、初心者には辛すぎましたん。

 

第一回目のTOEIC結果と反省点、次の目標スコア 

3ヶ月頑張って勉強した結果がこちら!

f:id:toubouhei:20171020143642j:plain

じゃん! 英語くっそ苦手だーと避け続けていた人生だったけど、思ったより取れてて安心しました。まだまだ字幕が必須なものの、海外ドラマ見るのが楽しくなってきたし。そのうちに好きなドラマで英語字幕を試してみようかと思います。

 

反省点はPart2とPart7!!

 

多くの方が言っておられたように、Part7のリーディング問題が膨大で時間内に終わらないんです。とにかく量が多いから。素早く読んで解いてたつもりでも全然間に合いませんでした。これに関しては、模試形式の問題集や過去問をやっていなかったのが反省点(だって分厚くて値段が高かったんだもんーー)。これから受験する皆さんは絶対に本番の形式に慣れておいて下さいね!

 

Part2はあれだ、一発勝負なんです。要は一瞬でも聞き逃したらアウト。個人的には1番リスニング力が試される気がする。Part3と4なんて多少は聞き逃しても話の内容は分かりますから。問題も先読みできるし。Part2に関してはもう慣れしかないなと思いました。Part2の効果的な勉強法や良い問題集があればむしろ教えて欲しい。教えて!

 

次回はもう少し勉強期間を伸ばして、800点を目標にしたい。

そうしていつか、大好きな小説を原文で読むんだ! みんなも頑張ろう!! チャオ。