今日は21時からTBS

今日は21時から「呪怨」の日なんですけども。21時過ぎても親が帰ってこなくて家に独りだった場合は見ません。家に誰かいたら見る。もう嫌だー嫌だと思いつつも一回は見たい。→この画像ですらちょっと怖い。見つめていると泣きそうになるくらいに怖い画像だ。ちなみに呪怨2のジャケはもっと怖い。今日やるのは映画版。
http://www.cine-tre.com/ju-on/
みんな見るに決まってるよね。勿論見ちゃうよね。ラブラブな奴は恋人同士で見ちゃったりするんだよね?超怖いっすよ。さすが怖すぎて問題ありと言われちゃっただけのことはあるって感じですよね!!


えっと。嫌がらせです!(事前申請)







↓はいそのままスクロールー



















ぎゃー超こえー




昼夜逆転是正措置で一度「寝ない日」を作ったんですけど、そしたら上手くいった。昨日23時過ぎにはウルトラ眠いモードになって眠れた。しかも今日9時前に起きられた。成功した。やったー。けど4時過ぎに地震に起こされた。怖かった。今回はあんまり前兆なかったけど、いつも使えない使えないと連呼されていたうちの猫は地震来る前にいきなり起きてそわそわしてた。ちょっと見直した。
blocの自分の行くライブスケジュールを全然いじってなくて、追加したいなーと思いました。完成したらリンク貼っておくことにします。今日も履歴書書いたりする続きですけど寒いんでうだうだしていると思います。

気になっているもの

昨日書いたんですけども最近の邦楽で今気になっているものが2つありまして。どちらも最近新譜を出したようで、私がよく見ているサイトの方々が褒めているのをちょこちょこと目にした。だからどんなもんなんだろうなと思い、気になり続けています。ライブ見たいしさ。けどどっちも買うほどのお金は持っていないので、どちらかを買おうかと思います。どっちかな、なんかJLPっぽいね。あとついでにSAKEROCKの1000円CD(再発の方)を買いたいなと思ってます。
ストレイテナー/TITLE
JERRY LEE PHANTOM/EVERYBODY SAY IT’S ALL RIGHT
どちらも有名なんで知ってる人も多いんでしょうけど。ストレイテナーというのはまだ聴いたことがない。BUZZにインタビューが載っているのを読んだことがあるだけかな。このホリエさんという人はDJの方でよく名前を拝見するよ。ギターロックなんですかね?ART-SCHOOLの日向君が参加してるっぽいんでそういう系統なんでしょうか。よく分かんないんで適当に言ってます、はい。
んでジェリリ。今度の仙台のイベントでnilの対バンするね。いいなぁ。見てみたい。ジェリーリーは私が10代の時に一度イベントで見たと思うんですよ。WINOとか出てたやつで。その頃はみんなインディーだったんだと思う。そういうイベントだった。けどもあんまり覚えてないんで是非もう一度聴いてみたい。とても好きだといってる人が多いので。
この前知ったのですがバンプとかART-SCHOOLって言うのは「青春グランジ」というジャンルになるらしい。まじでー(笑)。ちょっと笑った。青春グランジって。青臭さが増していると言うことなんですかね。グランジ=不健康なものと思っていただけに爽やかさが増したこの語感がちょっと面白かった。青春グランジ。彼らは銃は持っているんだろうか。
持ってないって誓う?
こう考えるとピックは青春ギターロックって感じがしてあんまり不健康さは感じないなと思う。若干音が歪んでいるかなという感じはするんだけどもさ。

気付いたんだよ

カセットコンロスというバンドを知っているでしょうか。いい感じのネーミングですね。ゆるいなー(笑)。Fishmansのトリビュートに「ひこうき」で参加していたりするバンドなんですけども。あぁ最近どっかで名前聞いたんだよなーと思ってたら。2/6の友部正人さんのライブで見たのかと気付いた。安藤健二郎さんが(←多分普通に見に来てた)クラリネットで参加してたわ。そのライブの時もずっと「いやーどっかで聞いた名前なんだよな」と思い続けていたんだけども昨日そのトリビュートのジャケを眺めていてやっと繋がったって感じだ。聴いてみたくなったな。バンド編成も面白そうだよ。楽器多い系で(笑)。すごくよさそう。今オフィシャル見ていたんだけども安藤さんだけメールの宛先が携帯なのが面白かった(笑)。和むなぁ。ほのぼの。ジャケットもいいし「カプリソ」っていうそのまんまーなタイトルも凄くいいと思いませんか皆さん。これはちょっといい感じだな。聞きたいな。
カセットコンロス/カプリソ
cassette con-los

あと今日発売


JACK JOHNSON / IN BETWEEN DREAMS
いいなぁ売れるんだろうなー。買うけど今すぐは無理だな。気持ちがいいんだろうなぁ。あああなるべく早く欲しいよと思う。やっぱりJACK JOHNSONの歌は好きだな。ゆるさとか空気感が良すぎる。しかもあのフジのライブが頭にあるだけに。とろける。ヘブンのライブは本当に最高だった。朝霧も良かったんだろうな。この人の野外ってのはさ、ね。ヤバイよね(笑)
Jack Johnson | ジャック・ジョンソン - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

あっピックだ

http://www.cddata-mag.com/indies/pickup/index.php
ピックのインタビュー動画が見られます。(←2005-02-15 - 三度の飯より。さん経由ですサンクス)
駄目だやっぱり児嶋君がバンプの誰かに見える…。何でだろうな。私の頭がおかしいのかもしれない。

今聴いてる

The Mamas & the Papas/16 Greatest Hits
ジャックジョンソンのサイトを見ていたら無性にThe Mamas & the Papasの「My Girl」を聴きたくなったので聴いている。まぁ普通にベスト盤なんだけどもママス&パパスはベストでいいかなと思う…。アメリカで60年代後半から活動してた男女4人組。ウェスト・コースト・ロックの先駆け/フォークロックなんだけど、デビュー前にジョン・セバスチャンラヴィン・スプーンフル)も参加していたらしい。ハーモニーがとにかく美しくてキラキラしている。正に60年代的キラキラさ。今聴くと「あぁもうここには手が届かないんだな」と思うような感じ。憧れに昇華してしまう。けどそれにプラスして若干陰りとか内省的な部分も見える「夢のカリフォルニア」。1965年の作品。1stシングル。この辺りのフォークの流れとかヒッピームーブメントとかフラワームーブメントの流れを記事で読んだりしながら聴くと切なくなる。65年はディランがフォークからロックに転向した年なんだってさ。その後ママス&パパスは60年代のムーブメントと共に終わっていくような流れをしたんだよ。
やっぱ60年代の音楽ってどこか魔法がかってるような気がする。
あとミッシェル・ギリアム可愛いよね。このジャケでも相変わらず可愛い。

野外フェス〈渚 音楽祭・春〉にカール・クレイグ、KEN ISHIIら出演

〈渚 音楽祭・春〉 
 4月10日(日)お台場OPENCOURT 
 出演: 
 Carl Craig (Planet E) 
 Ken Ishii (70Drums) 
 Q'Hey (Moon Age Recordings) 
 loud-one (bnm) 
 and more! 
 問い合わせ:03-5410-1470(渚音楽祭事務局) 

REGISTRATORS、ラスト・ライヴがDVD化

シェルターに300人入ったって聞いた。3月中旬リリース

、「REBEL EYES」のビデオ・クリップやライヴ映像(2003年が中心)なども収録されたDVD2枚組『LAST LIVE&BOOTLEG…』(品番未定 \4,200(税込))をリリース

NYライヴハウス“CONTINENTAL”より、コンピ盤登場

春ごろリリース。

ラモーンズのメンバーそれぞれのソロはもちろん、デッド・ボーイズのチーター・クローム(g)や、マーフィーズ・ロウ、アグノスティック・フロント、クロ・マグス(CRO-MAGS NYC)、H2OといったNYHC連中も完全網羅。その他にも、デイヴ・エリス、バウンシング・ソウルズ、ホンキー・トースト、トイレット・ボーイズ、ルナチックス……などなど、新旧問わず混沌とした顔ぶれが大集合。

Thrill Jockey DVD out next week

あのスリルジョッキーから2/22に「Looking For A Thrill」というタイトルのDVDが出るそうです。オーナーのインタビューとかも入るらしい。あとビデオ。

The novelty of its design is apparent in the great outpouring of participation from artists who chose to contribute to the film. Such notables as Bjork, Mike Watt, Ian MacKaye (Fugazi), Jimmy Martin, Thurston Moore (Sonic Youth), Vic Chestnutt, Yo La Tengo, Tortoise, Steve Albini (Big Black), Mouse on Mars, Jon Spencer, Boredoms, the Sea and Cake, Slint, Mekons, and Calexico, and members of The Jesus Lizard offered to speak. 

凄い適当に読んだんでちゃんと知りたい人は辞書片手に自分で記事読んでください。

仙台ジャンクの4月スケジュール

http://www.junkbox.co.jp/sendai/index0504.html
nilNESの前日KOHLが出るじゃーん。KOHLが見たいよKOHLが。ちなみにチケ発売日は3/3なんで忘れないようにメモっといてださい。多分私は忘れる。

アンティーク再放送

ただ今見ている。あぁこの話だったのか…。カヨコー。アンティークみたいな店あったら女性は通いますよね。うん、ってか私なら通うな!!!(笑)。うわぁ「星になれたら」がーーー。やばい思わず一緒に歌ってしまう。このドラマ見てると洗脳されてミスチル聴きたくなる。懐かしいね。中高生くらいの時、定番みたいな感じだったよ>ミスチル
青春だなーと思う。

mixiに

メガネロックコミュがあったことを知った。WE LOVE メガネロッカー。矢張りくるり岸田君の偉大さを感じざるを得ません。次に人気があるのは知名度から言ってもアジカンゴッチなんだろうけども私はここでドーパンのボーカルだな。あの人はかなりいかしたメガネロッカーです。ヴィジュアル的に一番好きなのはジァイステ南雲君だけどね。メガネは熱いな。

ただいま

渋谷で用を足して帰ってきた。久しぶりにバイト先の近くにあったラーメン屋に行ったらおじさんに「久しぶりですね」って言われちったよ。「最近来ないんで『どうしたんだろう』って話してたんですよ」と。うーん、そこまで頻繁に行ってるつもりもなかったんだけども。顔覚えてくれてたのか。けども心配してくれていたみたいなんでバイトを辞めた事を伝えて、「また来ます!」と言ってきた。サンクスおやじ&おばさん。今度はあの通いつめたうどん屋にも行きたいなと思った。私をHMVの店員だと思っていた讃岐うどん屋さん…。今度行こ。その後に同じく前のバイトの時によく行ってた喫茶店行ったらそこのお姉さんに「髪型変えたんですね」って言われたからビックリした。あんま話したことなかったから驚いた。結構色んなところに通いつめていたんだなぁ。
あぁもう。早く就職決まっておくれ。4月の仙台行きたいよ。nilが見たい。

あぁそうだった

あぁそうだった思い出したんだ。いつもいきなり更新される哲日記の方がさ。




呪怨の数倍怖いということに。




この時間に更新されてた。
http://www.afro-skull.com/nil-diary/nil-dia.html


最後のやつとか深読みしちゃう自分がとても暗いなぁと思います。
いやまじでまじで。ちょっとドキっとしたもん。余裕で気のせいだろうけど。読解力ないからなぁ。現代文の成績は4でした…。

どうでもいいけど多分哲君は私より*1テレビ見てる。間違いない。




あと今ヘッドフォンでNeu!聴いてるといきなり音が鳴ったりしてかなりドキドキする。

*1:未だにヒロシと波多陽区をテレビで見たことがない。雑誌では見たことある。だからネタは知ってるけれどテレビでは見たことない。やってるとことか声とか知らない。まじで。そんな25歳。